top of page
屋外で瞑想する女性

「クローバー」で取り入れているメンタルヘルスケアについて

*「クローバー」で取り入れているメンタルヘルスケアは、・・・
   Eテレ「きょうの健康」などで紹介されているケアです。

*それらのケアのメリットは、・・・
 ・やり方がとても簡単
 ・短い時間でできる
 ・いつでも、どこでもできる ・・・ことです。
*ですから、自分にあったメンタルヘルスケアがあれば、その日から、生活の中に 取り入れ、心や体の健康づくりに役立てることができます。

*以下に紹介する5つのメンタルヘルスケアは、全て、セルフ(自分)によるケアです。カウンセラー・セラピストが、来談される方に触れることはありません。

01.

  • ゆっくりペースの「腹式呼吸」は、心がリラックスしているときに働く副交感神経を優位にします。

  • 人が活動・運動しているときに働く交感神経もよく働くようにするので、心身の不調の改善につながります。

  • 専用アプリ「emWave Pro」を活用し、正しい「腹式呼吸」のトレーニングをすることもできます。

02.

不安やストレスを和らげる

「マインドフルネス瞑想」

  • アメリカを中心に科学的・医学的な研究が進められ、その効果が実証されている瞑想法です。

  • 近年、瞑想がストレスを軽減させだけでなく、脳を活性化したり仕事のパフォーマンスを高めたりする効果があることも分かってきました。そのため、グーグル社やアップル社などの企業は、先進的に社員研修プログラムに取り入れたりしています。

  • クローバーでは、・・・
    「呼吸」に注意を向ける瞑想と、「音」に注意を向ける瞑想を、主に扱っています。

03.

不安や緊張をやわらげる
「タッピングセラピー」(TFT)

  • アメリカを中心に、広く普及しているセラピーです。

  • 不安、対人緊張、ストレス、うつ的症状など適用範囲の広いセラピーです。

  • 症状に応じたツボを、手順にそってタップしていくと、困った症状が和らいでいきます。

04.

スウェーデン生まれの心の癒し術
「タクティールケア」

  • 「タクティール」とは、スウェーデン語で「触れる」という意味です。

  • 皮膚に触れると、心を安定させるオキシトシンというホルモンが分泌されることが分かっています。

  • ケアによって、不安や緊張、気分の落ち込みなどの改善を図っていきます。

05.

自律神経の働きを整える
「ツボ・マッサージ」

  • 自律神経は、心臓、胃、腸など体の全ての臓器につながり、私たちの意志とは関係なく、24時間、その働きを上手くコントロールしてくれています。 

  • そのため、自律神経の働きが乱れると、心身に困った症状があらわれてきます。

  • 自律神経の働きを整える指や足のツボをマッサージし、心身の不調の改善を図ります。

  • Facebook

メンタルヘルス カウンセリング「クローバー」

〒680-0904 鳥取市晩稲496番地
〇受付時間:月~土 10:00~19:00
〇TEL:090-8996-9883

© 2025 西村 明倫、心理カウンセラー  Wix.com を使って作成されました

bottom of page